こどもの自立を促せる
こどもたちは友達とのかかわりの中でたくさんのことを経験し社会性を学びます。またトイレトレーニングや食育が進み、規則正しい生活によって生活リズムが整い、基本的な生活習慣も自然と身に付きます。
保護者の精神的余裕
保護者の方は自由で有意義な時間を確保できます。こどもが安全で楽しい環境の中で過ごしている間、仕事や家事に集中したり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。ゆとりを持つことで家庭にもさらに笑顔が広がるでしょう。
まだ小さなお子さまを入園させるのは、保護者の方も不安が多いことでしょう。ここでは、こどもたちが園でどのように過ごすのか、1日の流れをご紹介します。
あさ 8:30 |
登園 タオルやコップをだしたりして朝の支度をしたあとは、好きなことを自由にあそびます ※満3歳児クラスの朝の預かり保育はありません |
![]() |
---|---|---|
あさ 9:45 |
朝の集まり 自分の席に座り、歌や手あそびを楽しみます。 全員で挨拶をして、1日がスタートします。 |
![]() |
あさ 10:00 |
主活動 座って行なう制作、ダイナミックな絵具あそび、運動あそびなど、多様な体験ができます。 |
![]() |
ひる 11:45 |
昼食 給食、お弁当、歯磨きをします。食後はゆっくりと絵本をみたり、横になったりして過ごし、身体を休める時間をとりながら自由にあそびます |
![]() |
ごご 1:30 |
降園準備 紙芝居や絵本の読み聞かせをします |
![]() |
ごご 2:00 |
降園(午前保育の場合は11:30) 元気にご挨拶をしてまた明日! |
![]() |
延長保育(アンファン) | ||
ごご 3:00 |
預かり保育(終了) ※令和7年度より17:00まで |
年間行事は園生活での楽しみであり、大きな学びの機会です。多くの自然に触れ合える環境のもと、四季折々にあったイベントを開催し、こどもたちの感性や好奇心、観察力や創造力を刺激します。
・初めての登園
・優しいお兄さん、お姉さんのお手伝い
・子どもの日の祝い ほか
・稲を植える
・プール開き
・水あそび
・運動会
・焼き芋パーティ
・収穫祭(おにぎり作り)
・作品展
・クリスマス会
・冬の収穫祭
・お遊戯会 ほか
みんなと同じものを食べることで、楽しくおいしく食べられるだけでなく、自然と食の偏りが少なくなり、食べる量も増えていきます。食べる力は生きる意欲の源です。
給食 / 週4日(月・火・木・金)
※水曜日はお弁当
3台の幼児専用バスを保有し、交通規制などやむを得ない場合を除き、ほぼご希望に沿ったルートで運行しています。また車内置き去り防止安全装置を設置し安全管理に努めています。
通園バスの遅延や台風などの休園情報など、緊急を要するお知らせには、専用アプリを使用しているので、スマホで簡単に情報をゲットできます。
満3歳児クラスの預かり保育「アンファン」は、月曜から金曜の保育終了後にお子さまをお預かりする特別なクラスです。会員制のため予約が必要で、会員のみ利用可能です。就労状況に関わらずご利用いただけるため、ご家庭の都合に合わせて、また降園時間に間に合わない場合にもぜひご活用ください。
入会資格 | 満3歳児クラス在籍 随時入会できます。利用日の4日前までにお申込ください。 |
---|---|
活動日 | 毎週(月、火、水、木、金) 降園後~17:00まで ※5月中旬より利用開始 幼稚園の保育期間に準じます。 |
場所 | ぶどう組。あそび場として園庭やかき畑も利用。 降園時はぶどう組までお迎え。 |
活動時間 | ◇ 午前保育の日 保育後11:30~17:00まで (お弁当持参) ◇ 1日保育の日 保育後14:00~17:00まで ※保育前預かりはありません |
入会金 | 1,000円 (預かり保育ノート代・集金袋代) ※年度更新 |
費用について | 保育終了後~17:00まで 1時間 450円 保育終了後「アンファン」は原則1時間単位で計算 |